このページは下記に移動しました。
5秒後に自動的に移動しますが、移動しない場合は下記アドレスをクリックしてください。
http://www.nunonapkin.org/how_to_use.html
■■福猫屋オリジナル■■
|
☆布ナプキンの種類
☆ ナプキンの使い方
|
|
TOP プレーン ライナー1 ライナー2 パッド 防水ホルダー スナップ 旧作 スクーン ウムーン 使い方 作り方 なぜ布ナプキン その他 Q&A
◆ 福猫屋の布ナプキンについて ◆ |
福猫屋の布ナプキンはオーガニックコットンを主に使用し、糸も生地と同様オーガニックコットンを出来るだけ使用しています。直接肌に触れない防水ホルダー、そしてナプキンの中の吸収体にはコットン100%の生地を使用しています。 オーガニックコットンは自然のコットンそのものの性質を持っているため、大変やわらかく形状が安定しにくいように思います。洗うと若干縮むので、特に大きな縮みが予想される生地(ワッフルなど)は縫製の前に一度水に通してあります。 また、ロウ分や油分が残っているために使い始めは水を弾いてしまいます。そのため、あらかじめ洗濯可能な生地は一度、せっけん(暁ローブ)で軽く手洗いしてあります。でもお洗濯してあるのは一部の生地ですので、お手元に届いた段階で一度お洗濯して下さるようお願い致します。何度かお使いになるうちにドンドン吸収が良くなっていくでしょう。 ※オリジナル布ナプキンは、福猫屋内で手作りしています。スタッフ一名で製作しているため、補充が間に合わないことも多いのですが、お問い合わせ頂ければ優先して製作いたします。 縫製を外注せず独自で製作するのは、より使いやすい布ナプキンにするためにオリジナルパターンを改良する機会が多いこと、そして糸にもこだわったオーガニックコットン製品を製作することが難しい点などがあります。一見簡単に見える布ナプキンの縫製ですが、素材そのものの持つ特質から、それらの条件をクリアーできない間はスタッフの手作りによる製作を続けたいと思っています。 |
![]() |
暁ローブ粉石鹸 |
エッセンシャルオイル |
![]() |
エッセンシャルオイル |